

コロナになった年のGWのフェスに出るはずだったけどもちろんなくなってそれ以来だから本当に久しぶりの出演です。



この日は残念ながら雨!噴水のところのステージでやるはずでしたが場所を移動しての実施となりました。

本番前から沢山集まってくれました
久しぶりの噴水ステージでもやりたかった!リバーウォークのステージといえばあの噴水ステージですよね。


地元の皆様を盛り上げる!
練習中も通りかかった友達が今度リバーウォークにでるんだね!広告でみたよー!とか声かけてくれてうれしかった。
やっぱり地元での出演はなじみの顔が見に来てくれたりして、よりいい演技をみんなに見せたいなっていう気持ちになる。昔から俺の演技しってるから笑


ローラー倒立閉脚
アクロバット系の技すべてに言えることですが開脚と閉脚って難易度が全然違います。小6と高校生くらいの差があります。

閉脚で技を実施しているパフォーマーが本当に上手いアクロバット系のパフォーマーなんですね。

棒の上でボールが回っている
顔でバランスする技は実は実施する技で乗せる箇所が三つに分かれています。

- 重い物、めっちゃ長い物ををバランスするときはおでこ
- めっちゃ軽い物をバランスするときは鼻
- ジャグリング中にさっとバランスにいくなら顎かおでこ
なんですね、人によると思いますがこの三か所を使い分けます。


3ディアボロ

今回はステージ前にも広くスペースを確保できたのでとても演技しやすかったです。狭いとお客さんのところに道具が飛んでいかないように技を変更したりして調整します。

LEDクラブ
このクラブは本当に優秀で屋内であれば普通に明るい場所でも見えるくらい明るくすることができます。今年このクラブにもいいアップデートがくるらしいので楽しみです。
ジャグリングの花形ともいえるクラブジャグリングですが、この道具は全道具の中で一番難しく客前で演技するレベルに到達するまでにとんでもない努力と時間が必要なのでちゃんと扱えるパフォーマーがとても少ないです。



倒立!
写真でわかりにくいですが実はこのステージの上に天井があり、ここだけ低いのです笑 よって開脚でフィニッシュしました。



この記事へのコメントはありません。